fc2ブログ

Entries

先週は、お盆のため学生の皆さんも帰省されるとのことでお休みとしました。お盆中は、意外と涼しく夜もぐっすり眠れたので嬉しかったのですが、お盆が終わると、あっという間に秋になって日が短くなるような気がします。秋は好きなのですが、日が短くなっていくのはなんだか物寂しいものです。ですが、稽古にはまた良い季節が巡ってきます。行事も目白押しですし、皆さんの昇段のみならず自分の稽古も充実させていきたいところ。そ...

今週は、休日でしたので稽古も休止としました。学生の方々は前期試験の季節を迎えているようですので、そちらも頑張らねばなりません。さて、今度の日曜には、私が掛けもちで所属する東京都杖道連盟の杖道大会が開催されます。開催まで数日となり、実行委員長始め実行委員の方々がいろいろと忙しく準備をしてくれています。参加選手は50名ほど。行事が重なってしまい、通常よりは選手が少ないのですが、会員の多い東京でもこの程...

そろそろ梅雨の季節です。それでも、こちらは肌寒い気候が続いていたのですが、ここのところ気温も上がって体育館の中はやや熱気がこもっています。本日は、Mさん、Wさん、Fさんの参加となりましたので、それぞれ昇段を目指すために表の形を最初から復習することにします。さすがに、このメンバーだと相対も早く終わりました。なれると30分ほどで終わります。そこから「表」の形。少し欲張って4本を目標としました。太刀と杖...

2012/2/27稽古日誌

本年早いもので、2月も最終の稽古日となりました。風邪でWさんがお休みですので、今日はMさんだけかなーと思っていたところ、上田に引っ越したKさんが早速やってきてくれました。きけば、ご家族に車で送ってもらったそうで、まったくもって頭が下がる次第です。とにかく、Mさんと相対を開始してもらいます。とはいえ、本日は形を中心に行う予定なので、最初の4本のみです。Kさんは打ちの角度が大変よくなってきました。現在...

2012/2/20 稽古日誌

今年はちっとも暖かくなりません。例年でしたら、そろそろ雪もなくなる頃なのですが。本日はWさんとMさん、Yさんが参加してくれています。当方風邪を引いて胴衣に着替えることがなかったため、基本的に自主稽古にしてもらおうと思いましたが、人数も3人であったため、結局太刀をもって指導することとなりました。Wさんは昇段に向けて調子を上げて行かなくてはなりません。Mさんとの相対も大夫板についてきました。まだ少し固...

Appendix

プロフィール

issundo

Author:issundo

武塾一寸堂

(上記クリックでHPを表示します)

神道夢想流杖術を主に稽古する団体として2010年7月に設立。

通常稽古 毎週月曜日
19:00~21:00
松本市岡田小学校体育館

!!平成25年7月より土・日稽古コース(不定期)を開催します。
日時につきましては、その都度お知らせします。
(会費:1000円/回 通常稽古会員は無料)


稽古に関するご質問、見学・参加希望等は下記までご連絡下さい。

当団体連絡先(百瀬行政書士事務所内) 百瀬 仁 宛
〒390-0221 松本市里山辺1725-1
電話 0263-33-1221
携帯 090-2334-2811
mail: jin.momose@gmail.com

主宰 百瀬 仁
神道夢想流杖術(日本杖術協会五段 指導員)/糸東流塩川派空手 二段

所属団体
日本杖術協会(事務局長)
長野県杖術協会(代表者)
東京都杖道連盟(事務局長)
武道塾一貫堂六本木

カウンタ

検索フォーム

QRコード

QR