fc2ブログ

Entries

10月稽古予定

10月は以下の全ての月曜日稽古があります。10/3・10・17・24・31尚、10月22・23日は宮崎で全日本杖道連盟の大会が行われます。当道場からはMさんが初・二段の部で参加します。昨年は段外の部で優勝でしたが、今年ははどうでしょうか。場所が確保された場合特別稽古を行いますので、その時はまた告知します。...

9/19・26日稽古

仕事が忙しくて2週間分アップできませんでした。読んでいただいている方々には申し訳ない(いらっしゃるのかな?)19日は、当方稲刈りの後ということで、結構な筋肉痛でしたが稽古です。祝日なので参加者少ないかな?と思っていましたが、信大生の3人がやってきてくれました。取り急ぎ、新入生の二人に基本動作として体外しまでを教えて復習。形は「左貫」です。かなり駆け足ですが、ここまでで3級審査の形は全て終わり。後は...

9/12 稽古

前日の疲れが残っていましたが、鍛錬のために岩目地先生のされたスクワットを40回。空手の時に比べれば、比べようもないくらい軽いメニューですが、素振りと併せてもう少し鍛錬メニューを作れないか検討中です。さて、今日は前日の講習会で得た部分を基本として、表の太刀落と鍔割のみを稽古してもらいます。太刀落・逆手打ちの体制・繰り付けの目付の位置・間合い・返突きの軌道と手の握り・引落の手の位置と握り鍔割・構えにお...

東京講習会

当道場が所属する全日本杖道連盟では、毎年9月の三菱武道大会において師範演武と会員演武が催されます。会員演武には東京都杖道連盟の会員も参加するので、毎年私も参加しています。武道館での演武もさることながら、楽しみなのはその後に師範演武をされた先生による講習会が開催されることです。本年は、理事長の小西先生と、前理事長の岩目地先生という豪華な顔ぶれ。(ちなみに、演武会においてお二人が相対して演武するのは初...

9/5 稽古

本日はWさんの昇級審査となりました。大学生達も夏休みあけで、だいぶ復帰しています。久しぶりに女性のFさんも参加。基本の相対からWさんと稽古してもらいました。本年入会のTさんとKさんは相対動作、繰り付けと後ほど新たに繰り放しを稽古。更に、太刀をもった状態での歩法をゆっくり確認します。面白いことにどんな人でも、それこそ居合を稽古された方でも、八相の形で歩くというのは、なかなか様になるまで時間がかかりま...

2011年9月稽古予定

9月5日・12日・19日・26日9月5日昇級審査を行います。...

Appendix

プロフィール

issundo

Author:issundo

武塾一寸堂

(上記クリックでHPを表示します)

神道夢想流杖術を主に稽古する団体として2010年7月に設立。

通常稽古 毎週月曜日
19:00~21:00
松本市岡田小学校体育館

!!平成25年7月より土・日稽古コース(不定期)を開催します。
日時につきましては、その都度お知らせします。
(会費:1000円/回 通常稽古会員は無料)


稽古に関するご質問、見学・参加希望等は下記までご連絡下さい。

当団体連絡先(百瀬行政書士事務所内) 百瀬 仁 宛
〒390-0221 松本市里山辺1725-1
電話 0263-33-1221
携帯 090-2334-2811
mail: jin.momose@gmail.com

主宰 百瀬 仁
神道夢想流杖術(日本杖術協会五段 指導員)/糸東流塩川派空手 二段

所属団体
日本杖術協会(事務局長)
長野県杖術協会(代表者)
東京都杖道連盟(事務局長)
武道塾一貫堂六本木

カウンタ

検索フォーム

QRコード

QR