fc2ブログ

Entries

12/19稽古日誌

本年最後の稽古日となりました。今月としては一番寒い日かもしれません。足の裏の感覚がなくなりそうです。さて、参加者はMさんWさんKさん。さらに、お仕事で長いことご無沙汰していたNさんが来てくれました。今日はKさんの3級審査がありますので、Kさんには太刀持ちのWさんと相対から組んでもらいます。Nさんは感覚を取り戻す意味で、Mさんと相対。一通り形をさらってもらい、所々注意していきます。それが終わった時点...

12/12 稽古日誌

本日はこのところレギュラーメンバーとなりつつあるMさん、Wさん、Kさん、Yさん。Kさんは昇級審査を来週に控えていますので、今週は太刀持ちのWさんと相対から組んでもらいます。私はMさんと相対の後、繰付けと形の「切懸」、「真進」の留意点について確認。繰付けは、目付の時点で右足が居着かないように。慣れてきたら、あまり止まらずに相手を攻めることを意識します。次に、「切懸」は相手のそくめんに入るところ。攻め...

12/3 稽古日誌

寒い季節がやってきました。先週よりもグンと気温が下がりましたが、思いのほか日中天気がよいと体育館の中は暖かい。午後、独りで2時間ほど裏山を歩き回ってきたので多少足に疲れがあります。とはいえ、かえってほどよく筋肉がアップされているような気もします。山の中を走り回って遊んでいた子どもの頃に比べたら情けないレベルではありますが、気持ちはいいですし、良い鍛錬にはなりますね。長野県は「森林税」というものがあ...

2011年12月稽古予定

12月は以下の通り稽古を予定しております。12/5・12・19尚、19日は対象者について昇級審査を行います。可能であれば25日に特別稽古を行う予定です。...

Appendix

プロフィール

issundo

Author:issundo

武塾一寸堂

(上記クリックでHPを表示します)

神道夢想流杖術を主に稽古する団体として2010年7月に設立。

通常稽古 毎週月曜日
19:00~21:00
松本市岡田小学校体育館

!!平成25年7月より土・日稽古コース(不定期)を開催します。
日時につきましては、その都度お知らせします。
(会費:1000円/回 通常稽古会員は無料)


稽古に関するご質問、見学・参加希望等は下記までご連絡下さい。

当団体連絡先(百瀬行政書士事務所内) 百瀬 仁 宛
〒390-0221 松本市里山辺1725-1
電話 0263-33-1221
携帯 090-2334-2811
mail: jin.momose@gmail.com

主宰 百瀬 仁
神道夢想流杖術(日本杖術協会五段 指導員)/糸東流塩川派空手 二段

所属団体
日本杖術協会(事務局長)
長野県杖術協会(代表者)
東京都杖道連盟(事務局長)
武道塾一貫堂六本木

カウンタ

検索フォーム

QRコード

QR