fc2ブログ

Entries

2012/4/24 東京九段稽古日誌

私は仕事の関係で週のうち、火曜日から金曜日までは東京に来ています。しかも、仕事場が東京都杖道連盟の九段場所と番町場所に近いため、上京時に都合がつけばこれらの場所に顔を出して稽古に参加しています。この日も久しぶりに九段で稽古することができました。しかも、参加者が初段一人と三段一人(クミコさんです)以外は、全員指導員以上という豪華メンバー最初は、初段の人の居合刀で久しぶりに「真」など抜いておりましたが...

2012年5月 稽古予定

5月は全ての月曜日稽古があります。(4/30は稽古ありませんのでご注意下さい!!)また、中旬以降に特別稽古を入れる予定です。6/22日・23日は宇都宮で東京都杖道連盟との合同合宿が開催されます。特別稽古と合宿の詳細については別途連絡します。...

2012/4/23 稽古日誌

先日の初心者講習会が終わってから雲行きが怪しくなり、本日日中は土砂降り。せっかく講習会後すぐの稽古日なのに、参加意欲が薄れてしまいそうないきおいです。なんとか、夕方までには雨も上がりました。さて、本日はWさんとMさん、通常稽古はかなり久しぶりのFさんが参加です。すると、昨日講習会に来てくれた信大生の女性二人がやってきてくれました。さっそくの参加者で、私も他の人も驚いたのと同時にホッとしました。がん...

4/22 24年度初心者体験講習会

本年の初心者体験講習会は、4/22の10時から本郷体育館で行われました。先週末は下関で全杖連の総会。日曜日に松本に戻って水曜日に仕事で上京。そのまま土曜日には東京都杖道連盟役員会と昇段審査。その夜帰って、次の日の朝8:30から準備というハードスケジュール。それでも、信大生のMさんやFさんのおかげで、当日は学生5名、一般の方2名、合計7名(内女性3名)の方々が参加してくれましたので、疲れている暇など...

2012/4/16日 稽古日誌

ようやく、4月の稽古を始めることができます。気温もそれなりに上がって、稽古しやすい季節といえますね。本日は、MさんとWさんのみ。年度始めで、皆さんお忙しいようです。ちょうど良いので、それぞれ昇段を意識した稽古に取り組んでもらいます。昇段については、今後以前よりも厳しくしていこうと思っています。何を厳しく見るかというのは、各段位で異りますが、初・二段までは、基本的な動きを重視しようと思います。術が使...

24年度春期無料体験講習会

本年も下記日程で、無料体験講習会を行うことになりました。なかなかこのブログをご覧になっている方で、というのは難しいかも知れませんが、ご興味のある方は是非ご参加下さい。また、会員の方々は稽古もありますので、こちらも是非ご参加を。日時 4月22日 10:00~12:00(開始10分前程度に集合)場所 松本市本郷体育館定員 10名程度(高校生以上)参加ご希望の方は、当方アドレスか携帯までご連絡下さい。※...

2012/3/31 特別稽古

通常稽古がお休みのため、久々の稽古となりました。前日まで晴れていたそーですが、この日は結構な雨です。体育館の中なので関係ないですけどね。特別稽古自体も久しぶりでした。参加者はMさん、Wさん、Fさん(久しぶりです)、Kさん、Yさん。Nさんは残念ながら お仕事のようです。さて、本日は昇段・昇級を含めて共通する基本をしっかり稽古することにしました。無論、本手打ちから。一番上に振り上げたときの正確な形を、...

Appendix

プロフィール

issundo

Author:issundo

武塾一寸堂

(上記クリックでHPを表示します)

神道夢想流杖術を主に稽古する団体として2010年7月に設立。

通常稽古 毎週月曜日
19:00~21:00
松本市岡田小学校体育館

!!平成25年7月より土・日稽古コース(不定期)を開催します。
日時につきましては、その都度お知らせします。
(会費:1000円/回 通常稽古会員は無料)


稽古に関するご質問、見学・参加希望等は下記までご連絡下さい。

当団体連絡先(百瀬行政書士事務所内) 百瀬 仁 宛
〒390-0221 松本市里山辺1725-1
電話 0263-33-1221
携帯 090-2334-2811
mail: jin.momose@gmail.com

主宰 百瀬 仁
神道夢想流杖術(日本杖術協会五段 指導員)/糸東流塩川派空手 二段

所属団体
日本杖術協会(事務局長)
長野県杖術協会(代表者)
東京都杖道連盟(事務局長)
武道塾一貫堂六本木

カウンタ

検索フォーム

QRコード

QR