fc2ブログ

Entries

2012/6/25 稽古日誌

23日・24日と宇都宮で東杖連の合宿が行われました。山口からわざわざ岩目地先生もおいでになり、非常に良い稽古ができました。個人的には、太刀に関する疑問について、先生に直接話をうかがえたことと、鎖鎌について多少なりとも指導を受けることができたこと、四通八通を通し稽古できたことが大収穫でした。当道場からはMさんが参加され、上段者の方々からよい稽古をつけてもらったようです。彼も四通八通を稽古しましたから...

2012/6/18 稽古日誌

本日は見学の方がいらっしゃいました。頭文字が以前から居るKさんと重なりますので、KHさんと表記させていただきましょう。KHさん、お仕事の都合で月1~2回しか稽古に来られないそうなのですが、そのような方は他にもいらっしゃいますので全く問題ありません。とりあえず、本日は先に入会されたIさんといっしょに基本動作を経験していただくことにしました。その他、参加者はMさんとYさん。MさんとYさんには相対を行っ...

2012/6/11 稽古日誌

先週土曜日の東京本部稽古にMさんがいらっしゃいました。私も会議が入っていたため、上京して稽古に参加しておりましたので、ちょうどよい機会です。Mさんも、来年から忙しくなるとのことで、通常の稽古もなかなか参加が難しくなるとのことでした。普段稽古できない上段者から指導を受けられて、得ることが多かったようです。当道場の大学生の皆さんは限られた時間の中で稽古していますが、それがよい方に向かっているようです。...

そろそろ梅雨の季節です。それでも、こちらは肌寒い気候が続いていたのですが、ここのところ気温も上がって体育館の中はやや熱気がこもっています。本日は、Mさん、Wさん、Fさんの参加となりましたので、それぞれ昇段を目指すために表の形を最初から復習することにします。さすがに、このメンバーだと相対も早く終わりました。なれると30分ほどで終わります。そこから「表」の形。少し欲張って4本を目標としました。太刀と杖...

2012年6月稽古予定

6月は全ての月曜日に稽古があります。6月終わりか、7月上旬に特別稽古を実施します。7/22は東京都杖道連盟の大会がありますので、稽古の一環として都合の付く人は是非参加してみてください。...

Appendix

プロフィール

issundo

Author:issundo

武塾一寸堂

(上記クリックでHPを表示します)

神道夢想流杖術を主に稽古する団体として2010年7月に設立。

通常稽古 毎週月曜日
19:00~21:00
松本市岡田小学校体育館

!!平成25年7月より土・日稽古コース(不定期)を開催します。
日時につきましては、その都度お知らせします。
(会費:1000円/回 通常稽古会員は無料)


稽古に関するご質問、見学・参加希望等は下記までご連絡下さい。

当団体連絡先(百瀬行政書士事務所内) 百瀬 仁 宛
〒390-0221 松本市里山辺1725-1
電話 0263-33-1221
携帯 090-2334-2811
mail: jin.momose@gmail.com

主宰 百瀬 仁
神道夢想流杖術(日本杖術協会五段 指導員)/糸東流塩川派空手 二段

所属団体
日本杖術協会(事務局長)
長野県杖術協会(代表者)
東京都杖道連盟(事務局長)
武道塾一貫堂六本木

カウンタ

検索フォーム

QRコード

QR