fc2ブログ

Entries

マイケルの「奥入り」

今週、アメリカにいるマイケルからメールが届きました。
実は、私が松本で本格的に一から指導した初めての生徒(?)がマイケルでした。

当時は、まだ一寸堂を立ち上げていなかったので、県連の笹賀道場で指導していたのですが、彼はお隣の岡谷市から毎週欠かさずに稽古に通っていました。
故あって、1年ほどで故国に帰りましたが、非常に熱心で、またまじめな生徒でした。

運良くアメリカでも良い先生に巡り会うことが出来、団体は違いますが杖道の稽古を続けています。
今では、日本でも一緒にいたケイティと結婚して、彼女も一緒になって稽古しているとのこと。
(彼女も笹賀道場で半年ほど稽古しました)

このたびのメールで、彼が年内に「奥入り」がもらえるようだと報告してきました。
少なからずも指導した立場としては、大変嬉しいことです。
ある意味で、すっかり抜かれてしまったわけですが、そんなことはたいしたことではありません。
なによりも、技術の探求が好きな彼のことですから、そういった形式よりも、それから先の技術を学ぶことに喜びを感じてくれることと思います。


日本でもそうですが、あくまで技術を身につけることに興味がある人もいれば、段位や試合での勝敗にこだわる人もいます。
どちらもそれぞれといってしまえばそれまでですが、少なくとも一寸堂は前者の価値観のために後者があるべきと考えて指導しています。
無論、本物の技術などというつもりはなく、ただ興味があるから、それを追求したいだけの話です。
そういう言い方をすると、指導者としてはいかがな者かとも思いますが、まあ無理をしても仕方がありません。

マイケルも、その素直な武術への興味をこれからも失わないで稽古に励んでもらいたいものです。


さて、結局メールは最初の3行だけ英文として、その後は日本語を書いて、日本語ペラペラのケイティに訳してもらうことにしました。
上手く伝わっていれば、今週末は彼とスカイプで武道談義ができることでしょう。

稽古で彼と話すために、英単語を調べていたのがつい昨日のことのようです。
また、忘れていた単語を思い出さなくてはいけませんね。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://issundo.blog130.fc2.com/tb.php/89-d485fbb9

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

issundo

Author:issundo

武塾一寸堂

(上記クリックでHPを表示します)

神道夢想流杖術を主に稽古する団体として2010年7月に設立。

通常稽古 毎週月曜日
19:00~21:00
松本市岡田小学校体育館

!!平成25年7月より土・日稽古コース(不定期)を開催します。
日時につきましては、その都度お知らせします。
(会費:1000円/回 通常稽古会員は無料)


稽古に関するご質問、見学・参加希望等は下記までご連絡下さい。

当団体連絡先(百瀬行政書士事務所内) 百瀬 仁 宛
〒390-0221 松本市里山辺1725-1
電話 0263-33-1221
携帯 090-2334-2811
mail: jin.momose@gmail.com

主宰 百瀬 仁
神道夢想流杖術(日本杖術協会五段 指導員)/糸東流塩川派空手 二段

所属団体
日本杖術協会(事務局長)
長野県杖術協会(代表者)
東京都杖道連盟(事務局長)
武道塾一貫堂六本木

カウンタ

検索フォーム

QRコード

QR